9/23(土)樺沢紫苑さん最新刊『読書脳』出版記念講演会 in 大阪のご案内
- 2023年
- 8月
- 6日

★主催者より★
開催は本日土曜日です。残席はありますので本日13時まで参加申込受付中です。参加申込と参加費決済が完了して正式な参加申込となります。準備もありますので、お早めにお申し込み頂ければ嬉しいです。
懇親会につきましても参加したい方は申込にチェックを
★懇親会について★
今回は「中華料理オーダーバイキング+飲み放題」のお店で行います。(つまり中華料理食べ飲み放題)
9/22午前9時現時点で懇親会の残席は10席です。懇親会の参加申込は本日21時までにお願いします。
●参加費の決済は「クレジット決済」のみになります。会場での現金払いは不可です。
●現在は「クレジット決済」のみの受付となります。銀行振込は受付終了致しました。
★「カードはないけどクレジットで決済したい」と言う方に★
スマホで1分で無料で作れる「バンドルカード」(VISAプリペイドカード)をお勧めします。
詳しくは下記をクリックの上、ご参照下さい。
https://vandle.jp/
著書累計230万部突破のベストセラー著者の講演が大阪で聴けます!
2023年2回目の樺沢紫苑さんの新刊出版記念講演会を開催致します。
今回の新刊本は8/30に発売する新刊『読書脳」(サンマーク出版)です!
もしあなたが「本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」
としたならば、それはたいへんもったいないことです。
ビジネス書1冊に1,500円以上の代金を払い、
本を1冊読むのに2時間以上の時間をかけるにもかかわらず、
記憶にも残らず、自己成長にもつながらないとしたならば、
それは単なる「お金」と「時間」の無駄にすぎないからです。
日本人の大人を対象にした読解力のテストでは、
日本人の3分の1は「150文字程度の文章を理解出来ない」
という結果が出ています。
大人も子供も、読解力の低下が深刻であり、
それはさらに悪化しているのです。
その最大の理由は、SNSの普及です。
SNSは非常に便利ですが、SNSは1文が1行程度。
短い文章が好まれます。
つまり、長い文章を読まない。
書かないわけですから、読解力が低下するのは当然のことです。
読解力が低下すると、文章力が低下する。
文章を書かないと、「深く考える」習慣がなくなり
「思考力」「判断力」も低下します。
しかしあなたが「本を読んでもすぐに忘れる」としても安心してください。
一度読むだけで、記憶に残る。10年たっても忘れない。
凄い読書術があるからです。
それが書かれたのが今回の樺沢さんの新刊『読書脳』。
『読書脳』を読んで、圧倒的に記憶に残る読書術を身につけて欲しい。
そうすれば、
「本を読んでも、10年内容を忘れない」
「本の内容を、他人よりも何倍も深く理解できる」
「本の内容を、行動化、習慣化できる」
結果として、本を読むほどに「自己成長」を実感するはずです。
今回の講演会開催日は9月23日。
会場は堺筋本町駅から徒歩で行ける100名定員のホールを手配致しました。
そして今回『読書脳』出版記念大阪講演会にお申し込み頂いた方全員に、
“読書力がアップする「読書の魔力」ノート”をプレゼントします。これままさに講演会参加者だけの限定品です。
そして今回のウリは「懇親会」
講演会会場近くのお店で懇親会を行います。
皆様からのご参加をお待ち致しております。



日時:2022年9月23日(土曜日)15:00~18:00
(今回は参加者の受付開始は14:30~です)
場所:大阪メトロ 堺筋本町駅から徒歩数分のホール
(会場の名称や行き方等は参加申込&参加費のお振込が完了した方だけにご連絡致します。)
●交通手段
大阪メトロ(地下鉄)御堂筋線・堺筋線・中央線 堺筋本町駅 徒歩2分
【定員】100名
【この企画に参加できる方】
今回の企画に興味のある方ならどなたでも参加可能です。

★今回のテーマ★
ベストセラー著者 樺沢紫苑さん最新刊出版記念講演会 in 大阪
「読書脳」
◆内容◆
「本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」人はいませんか?
「本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」
「せっかく読書をしても、記憶に残っていない」
「本をたくさん読んでいるのに、自己成長を実感できない」
もしあなたが、
「本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」
としたならば、それはたいへんもったいないことです。
ビジネス書1冊に1,500円以上の代金を払い、
本を1冊読むのに2時間以上の時間をかける。
にもかかわらず、記憶にも残らず、自己成長にもつながらない。
としたならば、それは単なる「お金」と「時間」の無駄、
にすぎないからです。
しかしあなたが、
「本を読んでもすぐに忘れる」としても、
安心してください。
一度読むだけで、記憶に残る。
10年たっても忘れない。
凄い読書術があるからです。
それが書かれたのが
樺沢さんの新刊『読書脳』。
『読書脳』を読んで、
圧倒的に記憶に残る読書術を身につけて欲しい。
そうすれば、
「本を読んでも、10年内容を忘れない」
「本の内容を、他人よりも何倍も深く理解できる」
「本の内容を、行動化、習慣化できる」
結果として、本を読むほどに
「自己成長」を実感するはずです。
1冊1,500円の本から、
何万円もの価値と自己成長を受け取ることができる!
その方法が書かれた本が、
8月30日発売、樺沢紫苑さんの新刊『読書脳』です。
「AI時代に最も必要な能力は「読解力」」
最近、ChatGPTなどのAI(人工知能)が話題です。
ChatGPTは、本の要約をしてくれるので、
これからの時代は本を読まなくてもいい!
ChatGPTは、文章を書いてくれるので、
これからの時代は本を読まなくてもいい!
と思っている人がいたら要注意です。
実際、そんな解説をしているネット記事、ブログ記事を
たくさんみかけます。
ChatGPTは、適切な質問をなげかければ、
数秒で「最適解」を提示してくれます。
その1000文字越えの文章を、
日本人の多くは、正しく理解できるのでしょうか?
1年に1冊も本を読まない50%の日本人。
SNSのやりとりでは、2行を超える文章を読まない日本人。
ChatGPTが吐き出す1000文字越えの
「最適解」「問題の対処法」「要約」を正確に読んで
正しく理解し、行動にうつすことができるのでしょうか?
おそらく不可能でしょう。
AI(人工知能)時代においては、
適切な質問を投げかける「アウトプット力」と同時に、
AIが吐き出す文章を正しく読んで理解する「読解力」が
絶対に、絶対に不可欠なのです。
AI時代に最も必要な能力は、ズバリ「読解力」です!!
「読解力」低下が著しい日本人
OECDが行う国際的な学力調査PISAによると、
読解力テストの結果は、2015年の世界第8位から、
2019年には15位へと大きく下がっています。
また、日本人の大人を対象にした読解力のテストでは、
日本人の3分の1は、150文字程度の文章を理解出来ない、
という結果が出ています。
大人も子供も、読解力の低下が深刻であり、
それはさらに悪化しているのです。
その最大の理由は、SNSの普及です。
SNSは非常に便利ですが、
SNSは1文が1行程度。
短い文章が好まれます。
つまり、長い文章を読まない。
書かないわけですから、読解力が低下するのは当然のことです。
読解力が低下すると、文章力が低下する。
文章を書かないと、「深く考える」習慣がなくなります。
つまり「読解力」だけでなく、
「思考力」「判断力」が低下します。
「読解力」=「理解力」でもありますから、
理解力が低下すると、職場で仕事の指示を聞き違えたり、
指示通りに仕事ができずに
ミスや失敗を連発することとなるでしょう。
ChatGPTが、本や論文の要約を一瞬で提示してくれる時代、
私たちが特別に意識しない限り、
本や文章、論文を読む頻度が減ることは間違いないのです。
何もしなければ、私たちの「読解力」。
からの「理解力」「思考力」は、壊滅的に低下します!!
これからの時代、私たちの「貧富の差」を決定づけるのは、
「読解力」なのです!!
「読解力」を高めるために「読書脳」を作ろう!
そんな日本の壊滅的な現状を見て、
精神科医であり、月に2~30冊の読書を
40年継続している樺沢さんは、こう思いました。
今、改めて「読書」の重要性を世に問うべきだ。
そして、読んだら忘れない。
本の内容が身に付き、飛躍的に自己成長できる「読書術」を
1人でも多くの日本人に伝えたい。
本を読んで感想を書く。
インプットとアウトプットのサイクルを回し、
脳を鍛える。
インプット力とアウトプット力の両方が鍛えられ、
自分で考え、決断し、行動できる。
アウトプット型の人間に生まれ変わる!
読書をすることで鍛えられる「読書脳」。
インプット力だけではなく、アウトプット力も向上、
圧倒的なパフォーマンスを発揮できる「読書脳」。
読解力不足の「今の時代」だからこそ、
「読書脳」の作り方を伝えなければ!
という思いで書いた本が『読書脳』です。
『読んだら忘れない読書術』を完全リニューアル!
実は樺沢さんは、昔「読書術」の本を出しています。
今から8年前。
2015年に発売し、発売2ヶ月で、10万部を突破した
『読んだら忘れない読書術』です。

樺沢紫苑さん自身初となる、10万部を突破した記念すべき本。
現在は「16万部の大ベストセラー」となっています。
何より驚くのは、発売からたったの2ヶ月で
10万部突破!したことです。
全国のビジネス書ランキングでは、
当時大躍進していた『嫌われる勇気』を抜いて
「週間ベストセラー」第1位(トーハン調べ)となりました。

そして重要なのは、
『読んだら忘れない読書術』をきっかけに
「読書本」ブームがおこり、
日本に「読書」ブームが起こったのです!

山手線車内広告で大反響
それまでは、
読書本と言えば「速読」と「多読」の本しかなかったのが、
「アウトプット読書」が、
読書の主流となったのです!
そんな日本の「読書」の歴史に一石を投じた革命的な書籍。
『読んだら忘れない読書術』。
最近、樺沢さんのファンになった方は、
「そんな本を出していたのか」
と思った方もいるでしょう。
その『読んだら忘れない読書術』を、
今の時代にマッチする内容にリライトして、
とても読みやすい「新書」版として、
新創刊したのが『読書脳』です。
当時はなかった「オーディブル」などの耳からの読書。
Flierなどの要約サイトのサービスなど、
新しく書き足した部分もあります。
また、巻末の「精神科医がお勧めする珠玉の31冊」は。
最近の本を中心に、大部分をリニューアルしました。
なので、
すでに『読んだら忘れない読書術』は持っている!
という人にも、改めて読んでいただきたいのが『読書脳』です。
サンマーク出版の新書シリーズといえば
『運動脳』(26万部突破)、『食欲人』が記憶に新しいでしょう。
そのシリーズに、樺沢さんの『読書脳』も加わります。

読樺沢さんの読書術を、直接、樺沢から習う絶好のチャンス!
8年前に読書脳を起こした革命的な1冊。
それを新装刊して、日本人の「読解力」を何とかしたい!
読解力不足が深刻化する「今」だから。
『読書脳』で、日本に読書ブームを巻き起こし、
日本人の「読解力低下」「読書量低下」を解消したい!!
そんな思いを込めて、2023年の今。
『読書脳』をリリースします!
樺沢さん、渾身の1冊を、是非とも、お読みください。
そして、日本に読書ブームを起こすためには、
あなたの応援がどうしても必要です。
『読書脳』は、8月30日発売ですが、
その発売1か月後の9月23日(土)。
本書のエッセンスを、「生」で、
樺沢さんから直接、あなたにお伝えしたい!!
ということで、
出版記念講演会を開催します!
★特典【全員プレゼント】★
“読書力がアップする「読書の魔力」ノート”
「言語化の魔力」ノート
「時間術の魔力」ノート
「癒やしの魔力」ノート
「生き方の魔力」ノート
「魔力ノート」シリーズ、第5弾として今回は、
“読書力がアップする「読書の魔力」ノート”
を作りました。


※カフェで「読書の魔力」ノートを書き込むのもヨシ!
5種類並べると、チョーかっこよいです!!

このノートを使うと、
「本の理解が深まる。」
「本の内容が整理される。」
「本の内容が、強く記憶に定着する。」
「飛躍的に自己成長する。」
結果として、読書力が飛躍的にアップします!!
このノートの裏表紙には、
「読書感想の書き方」が詳細に解説されています。
基本編4、中級編2、上級編3。
9段階のステップを踏むだけで、
誰でも「読書感想」を書けるようになるのです!
“読書力がアップする「読書の魔力」ノート”は、
「非売品」なので、今後、販売されることはありません。
実際『言語化の魔力』ノートなど、過去4冊のノートは、
その後販売されたことはなく、
入手不能の激レア・アイテムとなっています。
今回『読書脳』出版記念講演会にお申し込みいただいた方全員に、
“「読書の魔力」ノート”をプレゼントしますので、お見逃しなく!


★出版記念講演会に参加するメリットは?★
(1)著者自身が、新刊の内容を徹底解説
2時間半の出版記念講演会。『読書脳』の内容。
すなわち、樺沢さんが行っている「読書術」を
わかりやすく、著者の樺沢さん自身が解説します。
また、新刊に込めた「思い」も熱く語ります。
解説を聞いてから本を読む。
本を読んでから解説を聞くことで、
何倍も本の理解が進みます。
そして、何倍も記憶に残ります。
(2)特典”「読書の魔力」ノート”がもらえる
今回の出版記念講演会の参加者限定の特典がもらえます。

(3)懇親会に参加すれば樺沢さん自身や樺沢さんファン同士の交流ができる
これは大阪開催だけの限定特典です。
講演会終了後は近くのお店で懇親会を行います。
この懇親会には講師の樺沢さんも参加されて
講演会では聞けなかった「ここだけの話」などを聴くことができ
また樺沢さんのファン同士の交流もできて、職場以外の仲間が増えますので
講演会で知識を学び、懇親会で講師や参加者との繋がりができて
1回の参加でいろいろお楽しみいただけます。
(尚、懇親会への参加は任意です。講演会のみのご参加でもOKです)
(4)講演会参加者には大阪講演の動画とパワポ資料がもらえる
これも大阪開催だけの限定特典です。
講演会終了後は大阪開催当日の講演動画をプレゼント致します。
講演会を聞いて「あの部分をもう一度聴きたい」とか
「あの部分をもう一度振り返りたい」など当日の講演を部分的に振り返ったり
大阪講演を自宅や勤務先でゆっくり見たりすることもできます。
尚、講演動画はキックオフ関西のLINE登録者だけにプレゼントしています。
(登録QRコードは講演当日にレジメにて配布致します)
是非、会場にて『読書脳』に書かれた樺沢さんの読書術を学んでください!!
【当日のスケジュール】
14:30 受付開始
15:00 出版記念講演「読書脳」スタート
15:10 樺沢さんのお話スタート
17:40 質疑応答
18:00 講演会終了。会場近くのお店で懇親会(懇親会は希望者のみ)
21:00 懇親会終了。そのまま完全退出(途中退出も可能です)

【今回の講師】樺沢 紫苑さん
((株)樺沢心理学研究所 精神科医、作家、映画評論家)
1965年、札幌生まれ。
1991年、札幌医科大学医学部卒。札幌医大神経精神医学講座に入局。
大学病院、総合病院、単科精神病院など北海道内の8病院に勤務する。
2004年から米国シカゴのイリノイ大学に3年間留学。うつ病、自殺についての研究に従事。
帰国後、東京にて樺沢心理学研究所を設立。 精神医学の知識、情報の普及によるメンタル疾患の予防を目的に、YouTube46万人、Facebook 14万人、メールマガジン15万人、 Twitter 27万人など、累計100万人のインターネット媒体を駆使し、精神医学、心理学、脳科学の知識、情報をわかりやすく発信している。
毎日更新のYouTube番組「精神科医・樺沢紫苑の樺ちゃんねる」も大好評。
また著書45冊、累計230万部のベストセラー作家でもあります。
著書に『「苦しい」が「楽しい」に変わる本』(あさ出版)、
『父親はどこへ消えたか 映画で語る現代心理分析』(学芸みらい社)、
『脳内物質仕事術』(マガジンハウス)、
『精神科医が教える 1億稼ぐ人の心理戦術』(中経出版)、
『毎日90分でメール・ネット・SNSをすべて終わらせる99のシンプルな方法』(東洋経済新報社)、
『頑張らなければ病気は治る』(あさ出版)など45冊。
2017年4月13日に『神・時間術』(大和書房)
2017年10月10日に最新刊『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(SBクリエイティブ刊)
2018年6月1日に『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)
2018年8月3日に『アウトプット大全』(サンクチュアリ出版)
2019年8月3日に『インプット大全』(サンクチュアリ出版)
2020年7月3日に『精神科医が教える ストレスフリー超大全』(ダイヤモンド社)
2020年8月1日に『父滅の刃』~消えた父親はどこへ アニメ・映画の心理分析~(みらいパブリッシング)
2020年9月3日に『ブレイン メンタル 強化大全』(サンクチュアリ出版)
2021年3月16日に『精神科医が見つけた 3つの幸福』(飛鳥新社)
2021年7月8日に『今日がもっと楽しくなる行動最適化大全』(KADOKAWA)
2022年3月8日に『もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら』 (サンクチュアリ出版)
2022年3月12日に『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版)
2022年11月9日に『言語化の魔力』~言葉にすれば「悩み」は消える~(幻冬舎)
2023年3月30日『マンガでわかる『神・時間術』』(KADOKAWA)
2023年5月30日『読むだけでフワッと癒やされる本』(マイナビ出版)
2023年7月20日に『これからの生き方図鑑』(光文社) を出版。
Kindle電子書籍『精神科医が教えるぐっすり眠れる12の法則 日本で一番わかりやすい睡眠マニュアル』、
睡眠の専門家として「ビートたけしのTVタックル」にも出演している。
YouTube「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」はこちらをクリック!
樺沢紫苑さんの公式ブログはこちらをクリック!
★★★★★参加申込方法★★★★★
《参加条件》
当会は会員制ではございません。申し込みをすれば誰でも申込可能な企画を行う会です。

【参加費】
・講演会のみの場合 5,000円
・講演会と懇親会の両方参加の場合 10,000円
※懇親会のみのご参加は受付していません。
★樺沢さんの新刊を講演会参加時に受け取る事も可能です(新刊本代 1,760円プラスになります)
★食材の段取り上、懇親会の参加受付は9/21で締め切ります。それ以降はキャンセル待ちとなります。
★懇親会参加メリット★
・樺沢さんと生でお話をすることができます(大阪の講演会+懇親会参加者だけの特典)
・樺沢さんファンの方と横のつながりが出来て、次回以降の楽しみが増えます
・会場近くのお店なので、駅近な場所で懇親会が楽しめます

★今回も会場前の行列を避けるために、指定席制にて開催致します。


★懇親会参加の場合は申込フォーマット内にある「オプション選択」にチェックを入れて下さい。懇親会費は講演会参加費と一緒にお支払い願います。
★「懇親会のみ」のご参加は受付致しません。

※)講演会参加費の決済は「クレジット決済」「銀行振込」に限らせて頂きます。
【銀行振込をご希望の場合】
振込先情報は、お申し込み後に届くメールにてお知らせします。
【クレジットの場合】
クレジット決済は「VISA」「Master」「JCB」「American Express」が可能です。メールにて決済リンクをお知らせします。(JCBとAmerican Expressは8/9から利用できるようになりました)

★「クレジットカードはないけどクレジットで決済したい」と言う方に★
スマホで1分で無料で作れる「バンドルカード」(VISAプリペイドカード)をお勧めします。
詳しくは下記をクリックの上、ご参照下さい。
https://vandle.jp/

【参加申込前にご一読願います】
★参加申込は「参加申込の送付」と「期限までの参加費決済」が完了して正式に参加申し込み完了となり「会場の詳細」と「座席番号」をご連絡致します。
★「クレジット決済用のURL」や「振込先口座」は、自動返信メール送信後、3日以内に「ご記入頂いたメールアドレス」にお送りしますので、必ずメールアドレスの受信ボックスを開いてご確認ください。
★もしも当方からのメールが届いていない場合は「迷惑メールフォルダ」に誤って振り分けられている可能性が高いので、まずは「迷惑メールフォルダ」をご確認頂き、それでも確認できない場合は「kickoffkansaicap(at)gmail.com」にご連絡願います(送信の際は(at)を@に変換して送信して下さい)。
特にGmailアドレスは、このトラブルが非常に多いのでご注意を。
▼▼▼参加申込は下記のボタンをクリック願います▼▼▼

申込後のキャンセルは当会が定めた特例を除き、返金不可となります。

※当会へのお問い合わせや参加申込フォーマットから申込を送る事ができない場合は、kickoffkansaicap(at)gmail.com にご連絡願います。((at)を@に変えて送信願います。)

【今回の主催「キックオフ関西」について】
公式サイト:https://www.kickoffkan.com/
2023年3月で活動20周年を迎えました。20年間で交流会やセミナー・講演会を約1000回以上開催し、延べで約20,000名の参加者を集め、延べ約400名の講師がご登壇。大阪を拠点にセミナー(講演)を開催する団体です。
過去に山一証券最後の社長の野澤正平さんやジャーナリストの古賀茂明さんもご登壇。
●「ホンマでっか!?TV」に出演されているマーケティングライターの牛窪 恵さん
●ベストセラー本「アウトプット大全」の著者で精神科医の樺沢 紫苑さん
は、ほぼ毎年当会にご登壇頂くなど、東京や大阪から有名な著者さんをお呼びして講演会等を企画しています。
現在は「リアル出版記念講演会」「講演会参加者同士のランチ会」「出版記念講演の動画販売」の3本柱で会を運営しています。



キックオフ関西購読者募集中!
最近の投稿
- 1/20(土)文章の達人 山口 拓朗さん新刊出版記念大阪講演会「「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全」 のご案内
- 樺沢紫苑さん最新刊『読書脳』出版記念講演会 in 大阪 動画販売のご案内
- 11/16(木)キックオフ関西主催 マーケティングライター 牛窪 恵さん新刊「恋愛結婚の終焉」出版記念お食事会 in 大阪
- 9/23(土)樺沢紫苑さん最新刊『読書脳』出版記念講演会 in 大阪のご案内
- 9/9(土)キックオフ関西 20周年記念パーティーのご案内
SNS
モバイルサイト
携帯&スマホでアクセス!